和名:畑山葵
別名:山葵(やまわさび)
学名:Wasabiajaponica
分類:アブラナ科ワサビ属 耐寒性多年草
開花時期:3〜5月
管理場所:湿気のある半日陰
耐暑性(弊社で経験済みの温度):30℃
耐寒性(弊社で経験済みの温度):-15℃
主に葉茎や、春の花の蕾を利用します。旬の時期は春です。土中で育てるため、根は沢わさびのように太くはなりません。根茎は短く、細い根が生えています。この畑わさびは、沢わさびと元々は同じ植物です。ですが、水流がない湿地に自生しているため、畑わさびと呼ばれています。「畑」と付きますが、実際には野菜を育てるような畑では育ちませんのでご注意を。栽培に適している場所は、湿り気のある山中になります。山では、小川の周りの足を踏み入れるとジワ-っと水が溜まりそうな場所でよく見かけます。乾燥に弱いため、必ず日陰の湿り気のある場所を選びましょう。
■育て方などの詳細は、
パソコンの場合は、下方向↓へスクロール
スマホ・タブレットの場合は、↓の[商品情報をもっと見る]をクリック
☆別名「アンジェリカ」
☆1982年ADR賞受賞。
☆1988年コルデス(ドイツ)作出
☆フロリバンダ系
☆花 :花径・6〜7cm ピンク 花弁数・15〜16枚 カップ咲
☆葉 :濃緑
☆サイズ :つる性・3m
☆強健さ :強い
☆環境 :日向、壁面・フェンス・ポール・アーチ・オベリスク・窓辺向き,
☆香り :軽い
☆連続咲き:四季咲
☆品種親 :Yesterday × Peter Frankenfeld
☆カップ咲きの可愛い小輪花をびっしりと咲かせる人気種です。丈夫なうえ、たえまなく咲き続けます。冬剪定で短く切りつめると、木バラのように咲かせる事もできます。
☆接木大苗・6号鉢
☆株姿の画像が必要な方は、お知らせください。
☆送料はシステム上の都合で、最大の160サイズ(当ストアのどの商品も発送対応可能)の料金で表示されておりますが、こちらの商品単品での梱包は、120サイズ〜となる予定です。
●品種の特徴
香りのよい月桂樹。本種は月桂樹の中でも香りの良い系統を選抜して「香りの良い月桂樹」として販売しております。冬の休眠期は新葉が少ないため、香りが少し減ってしまいます。また、寒さによる葉の痛みがでます。ご容赦ください。
こちらの苗木は雌雄の判別はしておりません。
4月末〜5月に淡い黄色の花が咲ます。小さな花なのであまり観賞価値はありません。
渋めの生垣などに重宝します。料理によく使われるハーブの一種です。乾燥させた葉を香料として使います。葉にベイリーフと呼ばれ芳香があり、カレーや肉料理に利用されます。生枝はリースの素材に。部屋に飾ると匂い消しになります。
芽吹きがよく、樹形は自由に刈りこめるので、スタンダード仕立てやスタンダード仕立てやトピアリー、玉仕立てなどにもできます。寄せ植え素材としても利用できます。
月桂樹は縁起の良い木で、記念樹に好まれて植えられます。
・古代ギリシア時代、オリンポスでの祭典においてその勝者に、また、ローマ時代には、勝利した将軍にこの木の枝葉で作った冠(月桂冠)が載せられたことから月桂樹は勝利者の冠に使われるようになりました。
Copyright(c) SURUGADAI University All Rights Reserved.